原付あるある川柳
自動車の免許を持っていれば乗れるという手軽さ、車よりも圧倒的に維持費が安く済むというメリット、小回りが利く小さい車体などなど、原付はバイクに乗らない方にとっても身近な存在。原付、というとちょっと野暮ったい印象もあるかもしれないが、原付には原付らしいメリットと美しさがあるのだ。ここでは原付を愛する川柳を紹介したい。
エンジンが 全然減らない ホンダ・カブ
言わずと知れたホンダ・スーパーカブは、一目で「あ、カブだ」とすぐに分かる。バイク歴が浅いうちは、排気量も少ないし…なんて言って選ばないことも多いのだが、カブを「ダサい」なんて蹴落とすバイク乗りが今どきいるだろうか?本当にバイクというマシンを愛しているなら、カブの驚異的な性能に敬意を払わずにはいられないだろう。もっとも、バイクへの思い入れが千差万別であることを承知していれば、他人のバイクをダサいなどと貶めることはできやしないのだが。日本一周を目指す人がスーパーカブを選びがちなのも、燃費の良さと積載性に優れているからじゃないかと思う。
田舎道 反応してくれ 信号よ
車通りの少ない道では「感応式信号」が採用されていることがある。車をセンサーで感知して信号を切り替える方式の信号だ。ただ、バイクは車よりも小さく、バイクはこのセンサーに反応しないことが多い。小さい原付であればなおさらのことである。反応しないときのために手動で切り替えるボタンが設置されていることもあるのだが、これを押すためにバイクを止めた瞬間に信号が青に切り替わった時の殺意は計り知れない。なお、感応式信号は停車位置が悪いと車でも反応しない。車に乗っているとき、感応式信号だと気づかず永遠に止まっている車やバイクの後ろにつけてしまった時も厄介。
原付に 乗れば中型 欲しくなる
原付は原付で楽しい。初めて原付に乗ったら、自転車をはるかに超える機動性とスピードに感嘆し、どこまでも行けると思えるくらいテンションが上がるものだ。初めてバイクに乗って走り出すときの感動を「自由の翼を手に入れたようだ」と表現することもある(もっとも、これはホンダの影響かもしれない)。だが原付に乗ると中型に乗りたくなり、中型に乗ると大型に載りたくなり、大型になるとまた小型(原付)が欲しくなる。バイク乗りが他のバイクを欲しがるようすを表す言葉として、「隣の芝生は青く見える」ほど分かりやすい言葉はないと思う。